Digital archiveディジタルアーカイブ
PDF 1-1.大安寺伽藍縁起并流記資財帳 | PDF 1-2.古代の資財帳とその監査(小西一正) |
PDF 1-3.大安寺の熊凝草創説話について(星野良史) | PDF 1-4.大安寺縁起(国立国会図書館) |
PDF 1-5.大安寺碑文を読む(辻憲男) | PDF 1-6.大安寺碑文の偽作年代について(服部匡延) |
TXT 1-7.御遺告(Nara Stag Club編) |
PDF1-1.大安寺伽藍縁起并流記資財帳 |
PDF1-2.古代の資財帳とその監査(小西一正) |
PDF1-3.大安寺の熊凝草創説話について(星野良史) |
PDF1-4.大安寺縁起(国立国会図書館) |
PDF1-5.大安寺碑文を読む(辻憲男) |
PDF1-6.大安寺碑文の偽作年代について(服部匡延) |
TXT1-7.御遺告(Nara Stag Club編) |
PDF 3-1.大安寺 道慈律師に関する書籍・論文等関連資料(NSC) | PDF 3-2.國分寺創建に於ける道慈の業績(井上薫) |
PDF 3-3.道慈伝再考(前谷惠紹) | PDF 3-4.道慈の律師辞任とその背景(松本信道) |
PDF3-1.大安寺 道慈律師に関する書籍・論文等関連資料(NSC) |
PDF3-2.國分寺創建に於ける道慈の業績(井上薫) |
PDF3-3.道慈伝再考(前谷惠紹) |
PDF3-4.道慈の律師辞任とその背景(松本信道) |
PDF 6-1.日本霊異記(国立国会図書館デジタルアーカイブ) | PDF 6-2.仏像霊異譚の受容と変容(寺川真知夫_同志社女子大学) |
PDF 6-3.『日本霊異記』下巻第三十八縁の読解の試み(師茂樹) | PDF 6-4.霊異記の殺牛祭神系説話(黒澤幸三) |
PDF6-1.日本霊異記(国立国会図書館デジタルアーカイブ) |
PDF6-2.仏像霊異譚の受容と変容(寺川真知夫_同志社女子大学) |
PDF6-3.『日本霊異記』下巻第三十八縁の読解の試み(師茂樹) |
PDF6-4.霊異記の殺牛祭神系説話(黒澤幸三) |
PDF 7-1.七大寺巡礼私記の成立について(田篭美保) | PDF 7-2.七大寺巡礼私記(古典紀行訳註シリーズ) |
PDF 7-3.「七大寺巡礼私記」と言談(河内春人_明治大学) |
PDF7-1.七大寺巡礼私記の成立について(田篭美保) |
PDF7-2.七大寺巡礼私記(古典紀行訳註シリーズ) |
PDF7-3.「七大寺巡礼私記」と言談(河内春人_明治大学) |
PDF 8-1.平城京における大安寺の造営計画(森下惠介) | PDF 8-2.大安寺南大門、中門及び回路の発掘(日本建築学会) |
PDF 8-3.わが国古代寺院の伽藍配置(森郁夫) | PDF 8-4.平城遷都と国家官寺の移転(大橋一章) |
PDF 8-5.平城京の形態と機能(舘野和己_奈良女子大学) | PDF 8-6.天武天皇と大寺の移築1 |
PDF 8-7.天武天皇と大寺の移築2 | PDF 8-8.天武天皇と大寺の移築3 |
PDF 8-9.天武天皇と大寺の移築4 | PDF 8-10.天武天皇と大寺の移築5 |
PDF 8-11.天武天皇と大寺の移築6 | DOC 8-12.日本古代に於ける建築維持システムの研究(海野聡) |
PDF8-1.平城京における大安寺の造営計画(森下惠介) |
PDF8-2.大安寺南大門、中門及び回路の発掘(日本建築学会) |
PDF8-3.わが国古代寺院の伽藍配置(森郁夫) |
PDF8-4.平城遷都と国家官寺の移転(大橋一章) |
PDF8-5.平城京の形態と機能(舘野和己_奈良女子大学) |
PDF8-6.天武天皇と大寺の移築1 |
PDF8-7.天武天皇と大寺の移築2 |
PDF8-8.天武天皇と大寺の移築3 |
PDF8-9.天武天皇と大寺の移築4 |
PDF8-10.天武天皇と大寺の移築5 |
PDF8-11.天武天皇と大寺の移築6 |
DOC8-12.日本古代に於ける建築維持システムの研究(海野聡) |
PDF 9-1.仏教用語集(仏教書総目録刊行会) | PDF 9-2.仏教の展開(奈良県) |
PDF 9-3.仏教の民間受容と「互醐性の倫理」(池上良正) | PDF 9-4.南都における戒律復興運動初期の動向(蓑輪顕量) |
PDF 9-5.奈良時代における禅院の機能と性格(三崎裕子) | PDF 9-6.最澄における末法思想の受容と展開について(進藤浩司) |
PDF9-1.仏教用語集(仏教書総目録刊行会) |
PDF9-2.仏教の展開(奈良県) |
PDF9-3.仏教の民間受容と「互醐性の倫理」(池上良正) |
PDF9-4.南都における戒律復興運動初期の動向(蓑輪顕量) |
PDF9-5.奈良時代における禅院の機能と性格(三崎裕子) |
PDF9-6.最澄における末法思想の受容と展開について(進藤浩司) |
PDF 10-1.中国般若思想史研究(岡部和雄) | PDF 10-2.中世のメトロポリス 長安を掘る(人民中国) |
PDF 10-3.日越交流における林邑僧仏哲の事跡(大⻄和彦) |
PDF 11-1.日本古典文学翻訳データベース(マイケル・ワトソン、 緑川真知子) | PDF 11-2.藤原時代の文化の性格(池田源太) |
PDF 11-3.古寺巡礼(和辻哲郎) | PDF 11-4.南京新唱(会津八一) |
PDF 11-5.歴史散歩と逸話2(小仲孝義) |